オフィシャルブログ

瑕疵(かし)

新車への買い替えなど、

以前はディーラーや販売店での下取りが一般的でした。

しかし、最近は、車両の買い取りの選択肢が増えています。

これはとても良い事だと思います。

選択肢の多さは市場価格を適正化させるからです。

しかし、ある常連さんが車を手放す際、

複数の買取店との交渉に付き添いをした事があるのですが

「瑕疵」というワードを連呼する相手は要注意と思いました。

「後日、瑕疵があった場合・・・」

会話に「瑕疵」を軽く入れるのですが

この単語には大きな意味が含まれています。

「瑕疵」とは、「きず」や「故障」の事で

査定から支払いの後に、

何か見つかったら返金請求できます・・・の意味なのです。

そのように丁寧に説明するべき事項ですが

「え?査定した後からお金返せとかひどくない?」の流れを回避するため

あえて「瑕疵」という分かりにくい単語を使って有利に契約するような

そんな大手が数社ありました。

これは、つまり、

同じ金額で車を売却しても

瑕疵が・・・とか言ってる会社からの場合

後の返却請求で安く売ってしまったのと同じ悔しいケースもあり得るのです。

 

「瑕疵」という言葉と

「瑕疵」を口にする人

どちらもご注意ください。

 

Translate »