ブログ|リオ

オフィシャルブログ

春のきざしです。

一瞬、温かくなったのですが

昨夜は

そして、今日は完全ドライ状態です。

敷地内のフキノトウです。

今年は少しスタートが遅いと思っていたのですが

地表に現れるとすぐに開花状態になりました。

3月も中旬を越えて、まもなく4月。

4月には恐怖のイベントが発動します。

日産純正部品の値上げ。

特にスカイラインGTR関係の部品は

倍になったり、3倍になったり、100倍になったり、

恐怖です。

確定しているお仕事の部品は月内に注文仕入を完了しなくては・・・。

 

それにしても

フェイスブックできれいなお姉さんから次々と友達承認が届く

幸せな予感が漂う向こう側には何が待っているのでしょう・・・。

ブルブル・・・・。

メールアドレス

20年以上使っていたメールアドレスが消えてしまいました。

rio@zf7.so-net.ne.jp です。

号泣状態です。

同時にホームページからのお問い合わせメールも

使用不能になりましたが、

こちらは正常再開に至っています。

ご連絡の際にはご利用下さいませ。

 

年末、某イオンモールで

長男のスノボのウエアを購入した際に手渡された

札束のような厚さの新年福引くじ・・・

そして年始、

妻が「私のくじ運を見せたい!」と志願し、

再び、イオンモールに遠路の旅をしました。

しかし、これがメールアドレス消失の入口でした。

 

日常的な積載車での移動先では、

岡山や福岡は近隣みたいなもので

大阪くらいでちょっと離れた感じ、

京都は大阪と同じくらい。

愛知でやっと遠い感じが出てきますが、

横に長い長い静岡は、

遠いけど富士山が幸せ感を大きく与えてくれます。

神奈川に入るとその時点では、

埼玉、千葉まで届いた感じがします。

関東方面のお引取りや納車の旅では、

用賀インターを過ぎ、

都会を感じさせてくれる「きぬた歯科」の看板。

それらに比べれば、

広島市内のイオンモールは、

「福引き」が移動の理由である事から「遠い感」が大きいだけで

搬送の日常から考えると短距離でしたが、

これがメールアドレス消失の始まりでした。

「福引き」は一階のフロアで実施されていました。

長蛇の列。

そして、30分くらいの行列の後のガラガラを回し

ゲットできたのはポケットティッシュ18個。

ちなみに、この通称ガラガラの正式名称は

「新井式回転抽選器」です。

帽子屋さんの新井さんが抽選会のために考案し

特許まで取得したのですが、

「みんな!使っていいよー!」と特許を公開し

新井さんの歴史の流れの中で

自分もイオンモールでガラガラしたのです。

 

たまに響き渡るカラーンカラーンの鐘の音は、

残念賞以外が当選した場合ですが

何が当たったのかを興味本位で見てみると、

自分が確認できた範囲では、

10回追加で抽選できる権利の当選ばかりで

つまり真の当選ではなく、

まったく当たらないとがっかりなので

ポケットティッシュの数で対応し、

カラーンカラーンをしたいための

盛り上げのシステムのような気がしました。

その後、店内をうろうろしていると

「抽選、引いてみてください!」と女性からの声に、

今日は抽選に縁のある日かな・・・・と思いながら、

営業などの声かけには丁寧に応えるようにしているので

女性の手元から赤い数本の棒から一つ引っ張りました。

「中吉」

うん、そんなもんだろう・・・と思っていると

実は携帯電話の勧誘の「ツカミ」だったみたいで

30年以上使用しているドコモから

他社への変更のお勧めでした。

しかし、そちら系に知識の薄い自分が

よく分からない世界に足を踏み入れた場合、

何らかの事件が発生する強い予感もあり、

「大丈夫です。ドコモのままで」と答えたのですが

「お得ですよ。この話を聞かないなんてどれだけリッチなんですか?」

と続けられました。

「リッチじゃないし・・・」

「返済命だし・・・」と離れようとしたのですが

連休中で時間もあるし、

一通り聞いてみるのも知識量アップになるかも・・・

そのように考えてしまい

説明だけは聞く事にしました。

 

ワイモバイルへの変更で

とにかく安い事は分かりました。

回線がつながりにくい心配もあったのですが

楽天モバイル以外ではそれは無いらしく   (その時聞いた情報)

そして、移行の際に供与されるポイントは、

家族親族全員を合計すると180,000くらい。

どんなお金の流れが発生しているのでしょうか・・・?

 

回線が変更になるため、

店舗や自宅で使っている電話回線も

ドコモ光からソフトバンクに変更し

電気料金の契約も変更が必要らしく

全部まとめて手続きを行いました。

 

説明では、

基本的にドコモは高額で、

dポイントなどがお得そうに見えて

実はたくさん徴収して一部返すみたいな手法。

お得な投資にお金を入れて配当がたくさん!と喜んでいると

実はただ自分のお金の一部が戻っているだけみたいな

そんな構図があるみたいです。

 

なるほど・・・・

確かにドコモショップにいる人って

自分も含めて、情報通が少ないような気がする・・・。 (偏見)

いろいろと知っている人は、携帯の会社と会社を

お得を積み重ねて渡るような手法があるのでしょう。

というわけで、説得と目先のお得感に負け、

今、自分のスマホにはワイモバイルの回線が使われています。

ドコモでは無くなるのでドコモメールは消えてしまうのですが、

移行の手続前に

月額200円(税別)を支払うと維持ができる救済策があるものの

最近、スマホに届くメールの99%は

「滞納の税金を支払え」

「荷物が迷走している」

「アマゾンのアカウントが無くなった」

「悪いお知らせです。お前の変態性癖を知っている」

そんなのばかりで

メールチェック=メール選別みたいな作業の連日に疲れ

アドレスが無くなる事での解放感を優先し

ドコモメールも異世界に屠る事にしました。

移行、マイナーなトラブルはあったものの

大事件は無く、

多額のポイントゲットと電話料金の低額化により

メリットの方が明らかに大きな状態でした。

やってみて正解!

と思っていたのですが

数日前に事件が発生しました。

 

店舗で使用しているアウトルックに

パスワードやIDを入力する表示が現れ

そして、取引先の数社から

納品書のメールが拒否される内容の電話が続き

アウトルックが使用不能になっている事に気がつきました。

しかし、自分のパソコンのメールには、

プロバイダーのソネットと

地元のケーブルテレビの回線を使っているため

ドコモ光は無関係のはず・・・。

契約を変更した1月初旬から約2ヶ月経過したこのタイミングで

これは、何が起こっているのだろう?

嫌な汗が出ながら些少な知識を集め

インターネットは普通に使えていたため、

ヤフーやグーグルを駆使して調べた結果、

どうやらプロバイダーのソネットはドコモ光にサポートているらしく

つまり、ドコモ光との契約が無い状況ではソネットも無力化するそうです。

月初から今までの約2ヶ月は執行猶予期間だったみたいです。

 

知らんがな!

 

もしかして、

リオにとっては歴史的な重さのあるアドレスの復帰は無理?

急ぎソネットの相談デスクに電話すると

契約解除された現状では復帰は無理で

解除前であれば月額220円で利用できていた新情報をゲットしました。 号泣

新しいメールアドレスが早急に必要です。

どこかのプロバイダーに連絡しカード決済すれば

有料ですがすぐにアドレスの作成はできそうですが、

ふと、思い出したのがケーブルテレビの手続の際に

アドレスが一つ付与されるお話。

奇跡的に登録時の書類の発見に成功し

ちゅぴコムというプロバイダーで

rio@ で始まるメールアドレスのゲットもできました。

 

たくさんの電子請求書発行システムで届く月初だったので

取引先各所にアドレス変更を大急ぎで連絡したものの

自分での手続きが必要なケースもあり、

そのような中で困ったのが

パスワードが不明な際の対処です。

古いアドレスに確認情報が届くシステムが多く

その古い・・・が無いので余計に手間がかかりました。

クレジットカードのメール登録や

後に気がついたのは

領収書や取引先へのFAXで使う店名の入った社印・・・

それにもメールアドレスの記載があるし・・・・ 泣

あ!

名刺もだ!!!

現在もまだ事後処理で手続き中です・・・。

ずいぶん沈静化しましたけど・・・・。

 

改めてネットに依存している自らに気がつきました。

しかし、ひとつだけいい事がありました。

仕事前にパソコンを開くと届くメールにある

「滞納の税金を支払え」

「荷物が迷走している」

「アマゾンのアカウントが無くなった」

「悪いお知らせです。お前の変態性癖を知っている」

などのメールがまったく届かなくなりました。

アドレスが新しいからでしょう。

それについては、とっても快適です!

 

楽天カード

前のブログの続きです。

 

スマホに届いた楽天からのメールは、

「これまでにないカード取引についての確認」でした。

あまり使わない楽天カードですが

部品の仕入れなどで利用した際には

いつもよりも請求額が増え

そのような場合に届くいつもの案内です。

よくできたシステムだなぁ・・・と感心します。

しかし、この数か月はカードを使った記憶が無く、

まさかの楽天の詐欺抑止のシステムを逆手に取った

このメールそのものが詐欺系を疑いました。

ですが、発信先をクリックすると真偽が分かる案内では

マジの楽天でした。

そこで、記載のあった連絡先に電話をすると

どうやら楽天トラベルで体験ツアーを購入したらしく

支払いは楽天ペイ。

 

・・・・・・

 

楽天で宿泊予約をした事も無ければ、

楽天ペイのアプリも登録していないし、

これは、何かが起こっている・・・。

そこで、電話の相手に詳細を尋ねると

「部署が違うため、楽天トラベルに連絡して欲しい」と・・・。

どうやら管轄が違うらしい。

すぐに電話をすると時間外でNG。

そこで、翌朝、営業時間開始と同時に電話をしてみると

朝イチなのに回線が込み合っているためしばらくお待ちを・・・で

延々と音楽が流れ、やっとつながったら

「楽天トラベル」と「楽天トラベル体験ツアー」は管轄が違う説明。

そこで「楽天トラベル体験ツアー」に連絡すると

また延々と音楽が流れ、やっとつなっがたら

利用歴が見つからず、こちらでは不明の回答からの

違う連絡先の説明があり、

そこに電話すると、なんと最初に連絡したところでした・・・。

その間、約3時間経過。

振り出しに戻ったところで、

ダイヤルのプッシュをデタラメで連打すると

男性のオペレーターにつながり、

これまでのたらい回しを説明すると

「ほんとうにもうしわけありません」と陳謝され

やっと然るべき手続きに進めました。

 

所有のカードはETCも含めてすべて破棄し、

オールリセットでの新たな番号からの扱いになりましたが、

しかし、一体どうやって他人の楽天ペイの登録ができたのだろう・・・。

 

許せないっ! (菊池風磨 風)

 

試しに、ヤフーで

「楽天ペイ」「楽天トラベル体験ツアー」「詐欺」を検索すると

たくさん出てきました。

体験ツアーに何かセキュリティの隙間があるような気がするなぁ・・・。

 

想定内

先ほどのブログで

積雪の多さから本日休業をご連絡したのに

それを見て

わざわざやって来た常連さんが2名、

いや・・・・

ブログをアップするボタンをクリックする際、

なにか予感はありました・・・

その2名が脳裏に浮かんだのですが

予感的中。

店舗前の除雪していない積雪30cmを

スバルの4WDで乗り越えて

店舗でコーヒーしています。

そして・・・、

店舗前の部分的な除雪作業まで行った後に店舗に戻り

「暑い~!暑い~~!」

と言っています。

 

やっぱりです。

本日休業であります。

昨日からリオ店舗に泊まって

税理士さんから依頼されていた

確定申告の最後の補填作業を行っていたのですが、

夜、8時頃にチラチラと降り始めた雪で

路面は微妙に白かったのですが、

朝、6時頃は真っ白。

しかし、スタッドレスさえあれば大丈夫状態だったのですが

9時くらいから爆降り。

店舗の入り口の低い位置からの撮影では↓

たぶん・・・

過去最高です。

店舗とピットの間の1mくらいの通路に
これ↑を埋めてみたのですが・・・

スタッフの通勤リスクも高いため、

本日、臨時休業であります。

自分は店番ですが・・・。

ご来店があればコーヒーはご提供できます。

雪を見ながらのコーヒー・・・・

でも、

ご来店は危険ですのでお止めください。

(ダチョウ倶楽部じゃないです)


ヤフーオークション

ずっと在庫のままの部品は

ヤフーオークションを使って処分する事があります。

手数料はかかりますがこのようなケースでは

売ってしまった方がお得です。

株式投資などでの言葉では「損切り」です。

いつか売れるかも・・・と置いたままでは

お金としての価値が損失します。

そのような状態、

ずっと在庫のまま

何年間も棚卸で姿を見せる部品を放置するのを

同じく投資用語で「塩漬け」と言います。

「塩漬け」にならないように注意するのが大事なのですが

気がつけば、不思議な在庫が増えています・・・・。

要するに管理能力の問題であります。

 

最近、

ヤフーオークションで不可思議な事象に気がつきました。

出品に入札があったり、落札された場合ですが

まずは対象の相手の評価をチェックしますが、

直近での評価が悪い人がほぼいないのです。

1000件以上前の取り引きでは

複数回の「悪い」があるケースは多いのですが

そのような数値を見て

「ああ、この人は以前は問題があったけど改心したんだ!」と

性善説ベースで思っていたのですが

そのような相手が落札した場合、

返信が遅かったり、

出品物が到着しているのに受け取り手続きが無かったり、

やはり今でもリスクが高そうな相手だったりします。

そこで思い出しました!

以前、ヤフーオークションでは、

落札したのに何らかの理由でキャンセルされた場合、

オークションの運営側、つまりヤフーが

どちらかに「悪い」の評価を付けていたのです。

オークションが成立しなかった理由がどちらにあるのか

回答するようなフォームが登場していました。

しかし、現状ではキャンセルしても評価に影響がなく、

つまり、入札後に音信不通や一方的な理由でのキャンセルでも

以前のような悪い評価はつかないのです。

そのような場合、出品者からは悪い評価をつけたいものですが

それを実行すると報復的に「悪い返し」をされるケースもあり、

それで直近での悪い評価が少ないみたいです。

遠い昔の「悪い」が複数ある場合は、

改心していない可能性もありそうです・・・・。

オークションの画面のどこかに

「償った可能性」の数値の表示があると分かりやすいかも・・・。

あ!

「オークションでの評価をそのまま信用しないように・・・」みたいな

逆の意味での言葉はありました!

それが真実・・・。

瑕疵(かし)

新車への買い替えなど、

以前はディーラーや販売店での下取りが一般的でした。

しかし、最近は、車両の買い取りの選択肢が増えています。

これはとても良い事だと思います。

選択肢の多さは市場価格を適正化させるからです。

しかし、ある常連さんが車を手放す際、

複数の買取店との交渉に付き添いをした事があるのですが

「瑕疵」というワードを連呼する相手は要注意と思いました。

「後日、瑕疵があった場合・・・」

会話に「瑕疵」を軽く入れるのですが

この単語には大きな意味が含まれています。

「瑕疵」とは、「きず」や「故障」の事で

査定から支払いの後に、

何か見つかったら返金請求できます・・・の意味なのです。

そのように丁寧に説明するべき事項ですが

「え?査定した後からお金返せとかひどくない?」の流れを回避するため

あえて「瑕疵」という分かりにくい単語を使って有利に契約するような

そんな大手が数社ありました。

これは、つまり、

同じ金額で車を売却しても

瑕疵が・・・とか言ってる会社からの場合

後の返却請求で安く売ってしまったのと同じ悔しいケースもあり得るのです。

 

「瑕疵」という言葉と

「瑕疵」を口にする人

どちらもご注意ください。

 

やっと雪が溶けてきました。

仕事、再開できます!

それにしてもすごかった・・・。

雪が降ると

ある常連さんのBNR32の

遠い昔の出来事を思い出します。

 

その日、

常連さんは、帰路で雪が降り始めに遭遇します。

タイヤはノーマル。

スタッドレスではありません。

路面は少しずつ白くなり始め

自宅近くの登坂に不安はあったものの

彼の心の支えは、

スカイランGTRが4WDである事でした。

坂道、登坂力と言えば4WD。

しかし、4WD最強神話は崩れ、

傾斜が厳しくなる自宅に近づくと

ほぼ前進しなくなりました。

前進方向にタイヤは回転しつつ、

車は数秒前に通ったばかりの場所へ下がり始め、

ついにはガードレールで停止。

以降、まったく動けなくなりました。

自宅に近かったため、奥さんが気がつき

BNR32まで徒歩でやって来て

暖房の効いた車内で夫婦の会話が進む中、

前方から光源を確認、

マツダの高額なセダンが坂を下りてくるのですが

ふらふらと左右に揺れた様子から

もしかするとノーマルタイヤ・・・・。

やがて、ついさっきの滑った経路で車は近づき、

懸命な回避行動も空しく

相手の車輛は、

側面と側面を擦るように通り過ぎて行きました。

常連さんは、運転席と運転席が最も近づいた時、

慌てながら、そして怒りながら相手の顔を見ると

こちらを見ながら、

全身全霊の謝罪の表情と

そして、合掌をしていたそうです。

それを見て、彼は思いました。

 

「気持ちは分かる!」

 

被害者と加害者が気持ちを共有したレアなケース。

 

 

そもそもこのスカイラインGTRは

ジムカーナではドリフトしまくり。

まったく4WDではない動きで、

当時、インストラクターだった谷口君と大井さん、

両名が、「あれは4WDじゃないね。」と評した

良い意味で本人の希望に沿うように不調のアテーサE-TS。

以前、アテーサスイッチを電子式にテストで交換した際、

「前の仕様が良かった!」と元に戻した経緯がある

ほぼ4WDではないBNR32。

ますます積雪での坂には不適、

不適切にもほどがある仕様です。

 

 

アテーサE-TSの故障について3

積載車でお引取りしたGTR(BNR32)は

トランクから10秒~20秒に一回のカチカチ音が続いていました。

しかし、故障診断では「異常なし」。

アキュムレーター交換や

アテーサE-TSの油圧系(リアデフ上)の修理歴は無かったため

オーナーさんとのご相談で

予想修理の意味も含めての作業のご了解を頂きました。

可能性は高いものの、

100%アキュムレーターと確定できないため、

ご了承が必要になってしまいます。

しかし、リフトアップの後、

リアデフ上のアキュムレーターを取り外した段階で

アキュムレーターか圧力センサー不良がほぼ間違いないと思われました。

理由は、アキュムレーター取り外しの際、

アテーサE-TSの油圧伝達用のフルードが噴き出さなかったからです。

正常であれば、ネジ式で固定されているアキュムレーターを緩めた際

ブワーーーッ!とフルードが噴き出します。

↑取り外し前(正常時)

↓取り外し中(正常時)

↑ガス圧で押されたピストンの圧力でフルードが噴き出しますが

アキュムレーターが壊れている場合

↑の位置でピストンが固着しガス圧が残っていても

↓フルードがほとんど噴き出さないケースか

圧力スイッチの不良でアキュムレーターが正常でも

↓フルードが噴き出さないケースです。

圧力スイッチが油圧がかかる前にモーターを止めてしまう事例です。

しかし、この場合では、4WDの警告灯がメーターに表示されますので

故障は、アキュムレーター側にありそうです。

 

そして取り外したアキュムレーターを実測すると

↑このような数値になりました。

切断したサンプルで表現しますと

おそらくガスが抜けてしまい

ピストンを押し戻す能力が失われているようです。

参考にまで正常なアキュムレーターで測定すると

切断サンプルの再現では、

つまり、このBNR32は、

ずっとFRで走行していた事になります。

オーナーさんはとてもおとなしいそうな方でしたので

ゆっくり走行での危険性は低いですが、

滑りやすい路面状態では、

アテーサE-TSの性能が発揮されず

リスクの高い状態とも言えます。

 

アテーサE-TSの油圧スイッチの故障の可能性は

以上の状態から低くなりましたが、

故障の頻度が高く、

ディーラーさんでの通常作業では

この部品だけの購入は純正設定が無いため難しく

↑これが買えないのです・・・・

ニスモへりーじですと数十万円の費用がかかってしまうため

リオオリジナルのセンサー式でのご対応になりました。

せっかく広島にあるので・・・との事で

こちらも故障頻度が上がっているFPCMも交換、

(左、オリジナル基板交換済み)(右、取り外した純正基板)

神奈川県までの納車に旅に出ました。

スカイラインGTRの遠いオーナーさんからのオーダーは

本当にうれしく思います。

そして

引取りの時とは違い

富士山に雪が・・・・。

10日間くらいの間の風景の変化に感動です。

後日、オーナーさんから、

始動動作、エンジンがかかる前のキーオン発生する2つの音

アテーサーE-TSのポンプの作動音と

フューエルポンプの作動音が

これまでとは異なり、

始動性も上がったご報告を頂きました。

ありがたやありがたや・・・・

 

さらに後日、

愛知県に在住のBNR34のお客様から届いた画像では

実に美しい!

 

遠方からのご依頼、本当にありがとうございました!

おはようございます。

雪がすごくです!

スタッフの通勤にも危険を感じてしまい、

本日、休業となりました。

窓から外を見ながら

でも・・・

きれいだなぁ・・・と思ってしまいました。

白と黒だけの

まるで水墨画みたいです。

 

自分は店舗に幽閉状態です。

事務仕事します。

事務です。

事務。

ジム・・・

量産型はいやだーーー!!!

 

 

Translate »